ベランダのガーデニングに

ベランダでガーデニングを楽しんでいる人も多いでしょう。そのベランダの床に人工芝を敷いてみませんか。コンクリートのままでもガーデニングを楽しむことができますが、人工芝を敷くなら一層の雰囲気作りをすることができます。
ただし、外に敷くことになるので、水や砂埃が下に抜けるような作りになっている人工芝を選ぶようにしましょう。

ホームパーティーで使用してみませんか

人工芝をホームパーティーのときに活用してみるのはいかがでしょうか。テーブルの下にラグマットとして敷くことができるかもしれません。訪問してきたゲストは、その光景にきっと驚くことでしょう。最近の人工芝は質が高く、素足で触るととても気持ちよく感じます。その感覚をゲストにも楽しんでもらうのはいかがでしょうか。

テーブルランナーとして活用

同じくホームパーティーのときに、人工芝をテーブルランナーとして活用するのはいかがでしょうか。テーブルランナーとはテーブルの一部を覆うもので、テーブルの真ん中に敷き、両端はテーブルから垂れ下がるようにするアイテムのことです。人工芝のテーブルランナーの上に生花などを飾ると、おしゃれ感がさらに増すことでしょう。

人工芝を壁一面に設置する

変わった人工芝の活用方法として、壁紙を貼るように、壁一面に設置するのはいかがでしょうか。特に、おすすめしたいのがグリーンの風景が見える窓の壁に貼ることです。人工芝の壁の窓から自然の光景を見るには、とてもおしゃれで贅沢に感じることでしょう。
人工芝の壁は、夏の季節に涼し気な感じを与えるというメリットもあります。

玄関の床に人工芝を敷く

玄関の床に人工芝を敷くのはいかがでしょうか。玄関を開けたときに、グリーンの人工芝が目に入るのは感じの良いものです。玄関も土や砂、水などが外から運ばれて来るところなので、下の方に水や砂が抜けるような人工芝を敷くことをおすすめします。また、人工芝は固定しないようにするのが良いでしょう。そうするなら、掃除のときに簡単に外すことができます。

今回は、人工芝をどのようにインテリアとして活用できるかご紹介しました。これまで人工芝をインテリアとして活用するなど、考えもしなかったかもしれません。しかし、壁に貼ったり、テーブルランナーとして使用するなど上手に取り入れるなら、おしゃれなアイテムとして大活躍します。この機会に人工芝をインテリアの一部として活用してみるのはいかがですか。