生理前や妊娠中はシミに要注意!

コラム
スポンサーリンク

女性には、シミができやすい時期があるのを知っていますか?

実は、妊娠中や生理前は、シミができやすいと言えます。
ですから、妊娠中や生理前は、普段よりもしっかりとしたシミ対策が必要なんです。

スポンサーリンク

黄体ホルモンがシミを生み出す

なぜ、生理前や妊娠中は、シミができやすいかと言いますと、それは黄体ホルモンが関係しています。黄体ホルモンが紫外線の感受性を高めるためです。

生理前や妊娠中だけでなくピルを飲んでいるときも、シミができやすいと言えます。

黄体ホルモンとは:卵胞から排卵が行きますと、その後に黄体と呼ばれるものができます。それが黄体ホルモン、別名プロゲステロンを分泌します。
これはシミの原因となるだけでなく、ニキビもできやすくさせます。
また、月経前症候群や月経前緊張症と呼ばれる症状を引き起こします。例えば、頭痛、肩こり、イライラなどです。

ですから、生理前や妊娠中は、いつもよりも日焼け対策を心がけるのは大切です。

もし、その時期に不規則な生活をするものなら、更にホルモンバランスが崩れ、シミがより出来やすくなります。

ストレスも大敵!

ストレスも、シミをできやすくさせます。
ストレスがかかると、副腎皮質刺激ホルモンが分泌され、メラニン産生が活発になります。

シミは紫外だけが問題ではないことがお分かりかと思います。

シミを防ぐには、日焼け止めなどの対策を講じるだけでなく、体内環境を整えるのも重要です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました