80箇所近くもある関西のぶどう狩り農園で、おすすめの場所をご紹介します。食べ放題、3種類以上のぶどうが楽しめる、雨の日でもぶどう狩りができることを規準として選びました。その農園のご紹介と、ぶどう狩りを楽しむポイントをお伝えします。
ブドウ狩りを楽しむためには、覚えておくと良い幾つかのポイントがあります。ブドウは、木の枝の先端になってるものを収穫するのがおすすめです。ブドウは木の先端にある物から熟してゆくので、先端にある物の方が糖度が高いためです。またブドウを食べるとき、房の下から食べることおすすめします。ブドウは、上の方から下に向かって熟していきます。ですので、房の上から食べていくと、だんだんと美味しくなく感じるかもしれません。しかし反対に、下から上に向かって食べていくと、美味しさがだんだんと増していきます。
三重県の山口観光ぶどう梨園
三重県津市高茶屋小森町1854にあるぶどう園です。バスで来場する場合、近鉄久居駅東出口から三交バス香良洲行きのバスに乗ります。高茶屋団地前で下車し、徒歩で5分ほどかかります。70台駐車できる無料駐車場も用意されているので、車で来場するのも良いでしょう。楽しめるぶどうの品種は巨峰、紅富士、ヒムロットなど全部で6種類ですが、時期によって穫れる品種は異なります。食べ放題は時間無制限で、食事を持ち込むこともできるので、1日のんびりと楽しむことができそうですね。
大阪の夕日の丘観光農場
大阪府柏原市雁多尾畑4433-3にある農場です。扱っている品種はピオーネ、紅瑞宝、スチューベン、瀬戸ジャイアンツなど、全部で9種類以上になります。電車で来場する場合はJR高井田駅で下車しますが、そこから徒歩で45分かかります。電車で来る人には無料送迎も行っているようです。希望する人は事前に予約する必要があります。無料駐車場が完備されていて、50台の駐車スペースがあります。バーベキューの施設があり、ザリガニ釣りもできるので、ファミリーで十分に楽しめる農園と言えそうです。
兵庫県の淡路島フルーツ農園
兵庫県淡路市上河合173にある農園です。アクセスはJR舞子駅から高速バスに乗り、津名一宮ICで下車します。徒歩ですと、20分前後かかります。平日であれば、津名一宮ICのバス停から送迎をしてくれる可能性があるので、事前に尋ねてみると良いでしょう。栽培しているぶどうは巨峰、ゴルビー、藤稔、赤嶺、翠峰など全部で9種類あります。ブドウ以外にもミカンやイチジク、ブルーベリーといったフルーツ狩りを楽しめます。
奈良県の農業公園 信貴山のどか村
奈良県三郷町信貴南畑1-7-1にある農園です。デラウェア、ベリーA、ピオーネの3種類のブドウを栽培しています。700台駐車可能な無料駐車場が完備されています。電車とバスで来場するなら、近鉄信貴山下駅かJR王寺駅で降りて、奈良交通バス信貴山行きのバスに乗ります。信貴山門で下車し、徒歩15分で到着します。送迎バスもあるので、利用したい人は尋ねてみると良いでしょう。農園のほかに、フィールドアスレチック、バーベキュー場、体験学習館といった施設も利用することができます。
関西で楽しむことのできる農園を幾つかご紹介しました。今回紹介した農園は何種類かのフルーツを栽培していますが、特にブドウ栽培に力を入れていて、色々な種類のぶどうを楽しむことができます。しかも、雨でもぶどう狩りを楽しめるようになっています。せっかく行ったのに雨でぶどう狩りが出来なかったとなると、本当にがっかりしてしまいますね。そうした事態にならないので、天候が怪しくても安心して行けるぶどう園です。