犬にヨーグルトを与えても大丈夫?これさえ知っていれば安心!

ペットフード
スポンサーリンク

牛乳やヨーグルトなど人間が口にする乳製品を与えても問題ないのでしょうか?

人が飲む牛乳を犬に与えると、下痢を引き起こし、ワンちゃんはとても危険になることがあります。

なので、牛乳を与えてはいけないんです。

ヨーグルトはどうなのでしょうか?犬にヨーグルトを与えても問題ないのか調べてみました!

スポンサーリンク

牛乳を与えてはいけない理由は?


牛乳には乳糖という成分が含まれていますが、実は牛乳だけでなく、人間や犬の母乳にもこの乳糖は含まれています。母乳以外では、乳糖は摂取できない成分です。生まれたばかりに赤ちゃんには、乳糖を消化するための分解酵素「ラクターゼ」が備わっています。なので、一部の子犬を除き、生まれたばかりの子犬には、人間が飲む牛乳を与えてもほとんど問題が起きることはありません。

成長とともに減るラクターゼ

ラクターゼは、母乳に含まれる乳糖を分解するためのものです。ですので、やがて人間も犬も母乳を必要としなくなるため、ラクターゼが減少するようになっています。

ラクターゼが腸内に存在しなくなる、あるいは数が極端に少なくなってから牛乳を飲むと下痢を引き起こすことがあります。この症状を乳糖不耐症と言います。人間でも乳糖不耐症の人がいますが、実は乳糖不耐症の犬も数多くいます。

基本的に犬にヨーグルトを与えても問題ありません

不耐乳糖の犬が多いので牛乳を与えてはいけないと、獣医師から言われたことのある飼い主もいるはずです。そうであれば、ヨーグルトもダメだろうと考えるかもしれませんね。ですが、基本的にヨーグルトは犬に与えても問題ありません。ヨーグルトは、乳糖を20%~30%近く分解している食品で、しかも体の中に取り入れた乳酸菌がラクターゼを出して乳糖を分解してくれるからです。

乳脂肪が入っていない物をスプーン1杯程度

基本的に犬にヨーグルトを与えることに問題はありませんが、乳脂肪入りのヨーグルトを食べると下痢を起こす犬もいます。

なので、乳脂肪が入っていない物を選ぶのが良いでしょう。問題ないとはいえ、ヨーグルトを与え過ぎると下痢を起こす犬も結構います。

1日スプーン1杯程度を限度に与えるようにしましょう。念のため、与えた直後は犬の様子を観察するようにおすすめします。

ヨーグルトを与えることにはメリットがある

乳酸菌がたくさん入っているヨーグルトを犬が食べると、人間と同じく腸内環境が改善されるというメリットがあります。

腸内環境がよくなるなら免疫力が強くなり、病気になりにくい体を作ることができます。なので、犬にヨーグルトを与えることにはメリットがあります。

しかし、人間が食べるヨーグルトを犬に与えることに不安に感じる飼い主もいるでしょう。もし不安なら、犬用のヨーグルトもあるので、それを利用するのはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、犬にヨーグルトを与えても良いのかどうかを調査しました。ほとんどの犬は乳糖不耐症です。ですので、牛乳を与えることはかなり慎重さが必要です。

しかし、乳糖を分解しているヨーグルトはたくさん与えない限り、特に問題はありません。ヨーグルトを与えることはメリットが大きいので、様子を見ながら少しずつ与えてみることをおすすめします。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました