夏でも冬でも赤ちゃんには帽子がどうしても必要です。既製品を購入するのも良いですが、手作りの帽子を被せるのはいかがでしょうか。今回は、赤ちゃんのニット帽を作る際に、押さえておきたい基本を幾つかご紹介します。
ニット帽を作るのに用意するものは基本的に毛糸、かぎ針か棒針、そしてハサミだけです。これらは手芸店、100円ショップ、またホームセンターなどでも取り扱っています。毛糸には材質、太さ、形状などが異なる様々な種類があります。そのため、どれを選んだら良いかと迷うでしょう。なので、毛糸についての基本的なことも知っておきましょう。
毛糸についての基本的な知識
毛糸は大きく分けて、動物系、植物系、人工系の3種類あります。動物系とウールやアルパカ、シルクなどです。植物系はコットンやリネンなどが含まれます。人工系はアクリルやポリエステルなどです。ニット帽作りに使用する毛糸はウールなどでも良いかもしれませんが、肌触りの良さを考えるとコットン100%の毛糸をおすすめします。
棒針編みとかぎ針編みのどちらで編むか
毛糸のニット帽は棒針編み、かぎ針編みのどちらでも編むことができます。しかし、編み物をしたことがない初心者におすすめなのは、かぎ針編みです。棒針編みは少々コツが必要で、初めての人がキレイに編むことができるのはかぎ針編みの方です。かぎ針の編み方は「手づくりタウン」というサイトが分かりやすく解説しているので、そちらを参考にするようおすすめします。
ニット帽の型紙を無料で入手する
キルトニットなどを使用したニット帽を作る場合には、型紙があると便利です。型紙はインターネットから情報得ることができます。「赤ちゃん ニット帽 型紙」で検索すると、色々なサイトがニット帽の型紙を無料提供しています。それらの中から、気に入ったデザインの型紙を入手できますし、また同じサイトに作り方も書かれているので参考にしましょう。
ニット帽のポンポンの作り方
ニット帽にポンポンが付いていると、とてもかわいいですね。ポンポンの作り方は、比較的簡単です。用意するのは毛糸、厚紙(クレジットカードくらいの大きさ)、ハサミです。作り方は「ニット帽 ポンポン 作り方」で検索すると、イラストや画像入りで作り方を説明しているサイトがたくさんあるので、参考にしてください。
今回は、赤ちゃんに被せるニット帽を作るときに押さえておきたい基本をご紹介しました。毛糸でニット帽を作るとしても、色々な毛糸があるので迷うかもしれませんが、赤ちゃんの肌に優しい毛糸という観点から選ばれると良いでしょう。おすすめはコットン、その中でもオーガニックコットンは無農薬栽培されたものなので一番のおすすめです。