動物の折り紙を作ってみませんか

動物の顔の折り紙は折る回数も少なく、折り紙に慣れていない人でも手軽に作ることができます。ですが、動物の折り紙を作るのは結構難しいのではないかと思うかもしれません。確かに、動物の体全体を折り紙で作るのは難しいこともあります。しかし、動物の顔ならそれ程難しくはありません。動物の顔の折り紙の中でも特におすすめしたいのは犬の顔です。

乗り物の折り紙を作ってみませんか

乗り物の折り紙も動物の顔の折り紙と同様手軽に、しかも可愛く作ることができます。その中でもおすすめしたい乗り物は新幹線の折り紙です。新幹線の先頭部分を折り紙で表現します。手数は少なく全部で6つで作成する事ができます。どの色の折り紙でも構いませんが、新幹線の雰囲気を出すためにブルー系の折り紙を使ってみるのはいかがでしょうか。

複雑に折る必要のない水中の動物

金魚やラッコなど水中に住む動物の折り紙にも挑戦してみるのはいかがでしょうか。それら水中動物もそれ程折る回数が多くない折り紙です。そのような水中動物の中でも是非おすすめしたいのはペンギンの折り紙です。ペンギンは完成品を見ると難しく感じますが、折る回数は全部で9回しかなく折り方も複雑なところは一切ありません。

華やかな花の折り紙を作ってみよう

花の折り紙は複雑な構成でできている物もありますが、手慣れていない人でもそれ程難しくなくできる花もたくさんあります。例えば、チューリップに挑戦してみるのはいかがでしょうか。チューリップは花の部分と茎の部分を別の折り紙で作る事ができます。少々手間がかかりますが、それでも花の部分は折る回数は10回、茎の部分は6回しか折る回数はありません。

7回折るだけで完成する恐竜の折り紙

色々な種類の恐竜も折る回数を10回前後で作成する事ができます。例えば、テラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスといった恐竜も簡単に作る事ができます。恐竜の中でもおすすめしたいのはプテラノドンです。プテラノドンとは翼竜の一種です。折る回数は7回しかなく、リアルなプテラノドンを完成させる事ができます。プテラノドンを作るときは黒い折り紙をおすすめします。

今回は折る回数が少なく、しかも可愛く折ることのできる折り紙をご紹介しました。折る回数の少ない折り紙は思ったよりもたくさんあります。しかも可愛く完成度の高い物を作る事ができます。まずは動物の顔から挑戦してみるのはいかがでしょうか。また水中の動物や花の折り紙も作ってみる事をおすすめします。簡単な折り紙に慣れてきたら少し難しい折り紙に挑戦してみませんか。