スポンサーリンク

なぜ赤ちゃんはティッシュが好き?

既製品のおもちゃには目もくれず、ティッシュ箱やウェットティッシュからティッシュを抜くのを楽しむ赤ちゃんはとても多いようです。なぜ、赤ちゃんはティッシュが好きなのでしょうか?はっきりとした理由は分かっていませんが、ティッシュを取り出す時の音やティッシュを抜いた時の感覚が好きなのではないかと言われているようです。いずれにしても、ティッシュを抜いて散らかす行為は親にとって頭の痛いところです。

そんな声から生まれた商品

実は、そのような赤ちゃんの行動に手を焼いているお母さんのために作られたおもちゃがあります。ベビー用品販売の大手コンビが販売しているアイテムで、「いたずらティッシュッシュ」という商品です。空き箱にカラフルな布ティッシュを入れて、赤ちゃんに引っ張り出させるというアイテムです。このアイテムなら、親の悩みを解消してくれることでしょう。

カシャカシャという音が出る

いたずらティッシュは、カシャカシャという音が出るカラフル布ティッシュが2枚、そして音の出ないカラフル布ティッシュが14枚、合計16枚の布を連結したアイテムです。引っ張るとカシャカシャという音がして、それに興味を持った赤ちゃんが、どんどんと布を引っ張るという仕掛けです。ワンアイテムだけでは、あっという間に引き出してしまうので足りないという声が聞かれます。なので、何セットか購入して繋げると良いかもしれません。

いたずらティッシュを作ってみよう

このいたずらティッシュを真似て、手作りしてみるのはいかがでしょうか。用意するのは使用しなくなったハンカチか生地のハギレ、そしてティッシュ箱です。ハギレは適当な大きさに切ります。誤飲が心配なので、そのあたりを考えた大きさにしましょう。そのままティッシュ箱に入れてもいいですし、あるいはハンカチや生地の角を別のハンカチや生地の角と結び、すべてを結び繋げても良いかもしれません。

音を立てるようにするには?

しかし上記の方法では、布を取り出したときに音がしないため、赤ちゃんはすぐに飽きるかもしれません。それで音が出るように、もう一工夫払うようにしましょう。まず、同じ大きさのハンカチや生地を2枚用意します。その間に適当な大きさの包装紙や新聞紙を入れます。そして端4辺を縫います。そうしたものを幾つか作り、それらに1枚物のハンカチや生地を繋げティッシュ箱に入れるようにします。それらを取り出すと音がするので、赤ちゃんの興味を引くでしょう。

今回は、ティッシュ箱を活用したおもちゃ作りを紹介しました。ほとんどの赤ちゃんはティッシュ箱に興味を持ち、ティッシュを次々に取り出す遊びをします。そうすると部屋は散らかってしまいますし、ティッシュを飲み込んで喉を詰まらせたらどうしようと心配にもなります。その対策として、作った布ティッシュを箱に入れて遊ばせることができます。