ヨガを始めたばかりの人にとって、ヨガマットを選ぶのは容易なことではないかもしれません。最適なヨガマットを選ぶにはヨガマット自体についての知識が必要です。
自分に合った最適なヨガマットを選ぶためにはヨガマットの素材や厚さ、サイズなど知っておくべきことが幾つかあります。まず、素材についてですが、ヨガマットには様々な素材が使用されています。どの素材を選ぶかによって価格に違いが出ますが、それだけでなく素材によってグリップ性や耐久性、マットの重さなどにも違いがあります。
ヨガマットの素材
ヨガマットの素材の中で最も安いのはポリ塩化ビニール製のものです。それに対して天然ゴムや畳素材でできているヨガマットは値が張ります。耐久性という面で最も優れているのは天然ゴムです。間違った手入れさえしなければ、天然ゴムは長く使うことのできる素材です。また天然ゴムはグリップ性の面でも優れた特性を持っている素材です。
一番バランスが取れている素材
天然ゴムの弱い点はその独特のニオイと重さがあることです。天然ゴムのヨガマットはとても重いため、一人で運ぶのは容易ではありません。様々な要素を考えますと一番バランスが取れている素材は熱可塑性エラストマーです。この素材はグリップ性に優れていますし、軽いため持ち運びが便利で手入れもしやすいというメリットがあります。
初心者がヨガマットを選ぶには
ある程度の期間ヨガをやってきた人はヨガマットについて、このようなヨガマットがいいという明確なビジョンが浮かぶ事でしょう。しかし、ヨガをやり始めて日が浅い人なら、どんなマットを選んだらよいのかがよく分からないかもしれません。初心者の方はヨガを続けてゆくうちに、このようなマットを選ぼうという考えがまとまる事でしょう。
ですから最初は直ぐに取り替えても惜しくはないと思える価格のものを選ぶのはいかがでしょうか。
本格的なヨガマット
本格的なヨガマットを選ぶならばプラナのヨガマットをおすすめします。プラナはアメリカが発祥のブランドで、アメリカでは本格的なヨガマットとして大人気です。他のブランドと比べるなら価格は高めですが、しかし耐久性や柔軟性に優れています。ただし、注文後アメリカから取り寄せるというお店も少なくなく、届くまでに時間がかかります。
今回はヨガマットの選び方についてご紹介しました。ヨガマットと一言で言っても素材や厚さ、サイズなどが違う商品が色々あります。耐久性やGRIP性、また長く愛用するという観点からすると天然ゴムのヨガマットを選ばれることをおすすめします。様々な要素がバランスよく出来ているのは熱可塑性エラストマーのヨガマットです。
初心者が最適なヨガマットを選ぶのはなかなか難しいですが、ヨガの回数を重ねるならどんなヨガマットがよいかが分かってくる事でしょう。